千寿製薬さんによる緑内障治療点眼薬 アイファガンの勉強会が行われました。
糸満院
おもろまち駅前院
2017.08.17更新
ファイザーによる接遇研修会が行われました。
接遇の基本である表情、言葉、気持ち、報連相を再確認したのち、今回の注目点は、我々がどんなに頑張っても70%程度しか物事を伝達できないということでした。
やはり人間は完璧ではないということです。
しかし、それをカバーするのが信頼関係であり、まずは上司(先輩)・部下(後輩)の双方がコミュニケーションを取りやすい環境作り(話をかけやすい雰囲気など)が先手だとお教えていただきました。
当院でも、患者様への説明やお知らせ等、71%のお伝えが出来るよう努めてまいりたいと思います。
投稿者:
2017.08.01更新
本日ジョンソン・エンド・ジョンソン AMO社による多焦点眼内レンズ(symfony)の勉強会がありました。
白内障手術において眼内に挿入するレンズには種類があり、単焦点レンズと多焦点レンズがあります。
従来の多焦点眼内レンズでは夜間に光がまぶしく感じたり、コントラスト感度の低下等の欠点がありましたが、
symfonyでは夜間におけるまぶしさの軽減や質の良い中間視力、ピントが合う距離が広い等の利点があるそうで眼科学会等でも注目を集めているレンズとなります
普段ぼやけて遠くがハッキリしない方、白内障手術において出来るだけ眼鏡を掛けたくない方は当院までご相談下さい。
投稿者: