理事長挨拶
医療法人 水晶会 安里眼科は本年創立37周年を迎えます。これも偏に地域の皆様や患者様の温かいご指導・ご支援によるものと感謝申し上げます。
安里眼科は、今後も地域の皆さまに愛され続けるクリニックを目指し、最新の医療機器を揃え、患者様と「見える喜び・健康であることの幸せ」を共有し、ご満足頂ける眼科医療を実践してまいります。
また、2012年には厚生労働省からの先進医療施設としての認定を受け、多焦点眼内レンズの挿入実績が高い率を示す様になりました。このことも、さらに多くの患者様のQOL向上のお役に立てるものと考えております。
高齢化社会にあって、視力の質を高め、生活の質の向上を図るために、私たち眼科医の果たすべき役割はますます重要になってくると思います。
その責務を全身で受け止め、患者様のニーズに応えるために、職員一同、学会、生涯教育等へ積極的に参加し、精進を重ねていきます。また、色々な病気を併せ持つ患者様のため、各科の先生方と良好な連携を行い治療の質を高め、微力ではありますが地域医療に貢献してまいります。
安里眼科 理事長 安里 良盛
略歴
昭和46年 3月 | 首里高等学校卒業 |
---|---|
昭和52年 3月 | 鳥取大学医学部卒業 |
昭和52年 4月 | 沖縄県立中部病院インターン研修(11期生) |
昭和57年 11月 | 安里眼科開院 |
昭和62年 9月 | 医学博士(昭和大学) |
平成元年 3月 | 医療法人水晶会:理事長 |
平成6年 11月~平成30年 3月 | 琉球大学医学部:眼科学非常勤講師 |
平成20年 4月~平成22年 3月 | 沖縄県眼科医会会長 |
平成30年 6月~ | 沖縄県南部地区医師会会長 |
総院長挨拶
この度は当院のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
私は、2015年6月に九州大学眼科医局を退局し、7月から安里眼科・安里眼科おもろまち駅前院の総院長に就任致しました。
当院は眼科専門の医療機関として、1982年に沖縄県南部の糸満市兼城で父が開業しました。1989年に現在本院のある糸満市潮平に移転。開院30周年にあたる2012年に、那覇市おもろまちに安里眼科おもろまち駅前院を開院しました。こちらは日曜日の外来診療(午前中)も行っております。
病院に御来院頂くということは、どなたにとっても大変勇気のいることではないかと思います。当院では、そうした患者様に十分にお答えし、リラックスした状態で安心して医療を受けて頂き、十分な説明、ご相談に応じられるようサービス体制を整えております。疑問に感じられた点やお気づきの点などありましたら、何なりとお近くの職員にお申し付けくだされば幸いです。
患者様のご期待に応え、喜んで帰って頂くことが、私達の最大の喜びです。
それを実現するため、患者様との対話を重視し、時代に即した診療および最高最善の医療を提供できる様、これからも職員一同全力を尽くして参ります。
目に関するお悩みなら、どんなことでも当院へお気軽にご相談して頂ければと思います。
安里眼科 総院長 安里 良
略歴
平成11年 3月 | 沖縄尚学高校卒業 |
---|---|
平成17年 3月 | 埼玉医科大学卒業 |
平成17年 4月 | 大分県立病院(九州大学初期研修1年目) |
平成18年 4月 | 九州大学病院(九州大学初期研修2年目) |
平成19年 4月 | 九州大学病院 眼科入局 |
平成20年 4月 | 国家公務員共済組合連合会 千早病院 眼科 |
平成21年 4月 | 九州大学医学部 眼科研究生 |
平成22年 6月 | 福岡大学筑紫病院 眼科 |
平成23年 4月 | 国立病院機構 九州医療センター眼科 |
平成24年 10月 | 眼科専門医取得 |
平成25年 1月 | 医学博士 (九州大学) |
平成25年 4月 | 済生会 飯塚嘉穂病院 眼科部長 |
平成26年 4月 | 麻生飯塚病院 眼科医長 |
平成27年 7月 | 安里眼科・安里眼科おもろまち駅前院 総院長就任 |
平成30年 4月~ | 琉球大学医学部:眼科学非常勤講師 |
学位論文
Comparison of Gene Expression Profile of Epiretinal Membranes Obtained from Eyes with Proliferative Vitreoretinopathy to That of Secondary Epiretinal membranes
増殖硝子体網膜症に伴う増殖組織と続発性黄斑上膜における包括的遺子発現の比較
論文をご覧になられる方はこちら
医師のご紹介
安里眼科 院長:降旗 叶恵
安里眼科 副院長:安里 瞳
安里眼科 おもろまち駅前院 院長:安里 瞳(旧姓 本幡)
安里眼科 おもろまち駅前院 院長:安里 瞳(旧姓 本幡)
安里眼科 おもろまち駅前院 医師:玉城 静
安里眼科 おもろまち駅前院 院長:安里 瞳(旧姓 本幡)
安里眼科 おもろまち駅前院 医師:玉城 静
眼形成専門医のご紹介
日本でトップレベルの眼形成手術をされている嘉鳥信忠先生(聖隷浜松病院)が、安里眼科おもろまち駅前院で、月に1度診療および手術を行います。特殊検査的治療としては、涙道閉塞に対して涙道内視鏡および鼻内視鏡を導入し、より正確な治療が行えます。
安里眼科 眼形成専門医 嘉鳥 信忠
所属学会・専門医
- 日本形成外科学会専門医
- 眼形成眼窩外科一般
- 日本涙道・涙液学会理事
- 日本眼腫瘍学会理事
- 皮膚腫瘍外科指導専門医
- 眼窩疾患シンポジウム監事
対象疾患
- 眼瞼下垂
- 眼瞼内反症
- 眼瞼外反症
- 涙器疾患(涙道閉塞、涙嚢炎)
- 眼瞼腫瘍
主な手術治療
- 眼瞼下垂症手術(挙筋短縮術)
- 眼瞼内反症・睫毛内反症手術
- 眼瞼外反症手術
- 兎眼矯正術
- 涙管チューブ挿入術(涙道内視鏡)
安里眼科 理念
・患者様と見える喜びを共有し、誠意と真心のある医療を目指します。
・患者様が安全で安心できる医療の実践に努めます。
・明るい笑顔で誇りを持って働ける職場作りを実践します。
眼科先進医療研究会/AOMS へ加入しております
目の前の患者さまに対して行える最新の治療は何なのか。そしてその技術はどの程度の効果があるのか。安全性に問題はないのか。きっちりと検証された新しい技術・良い技術を患者さまに届けたい。
AOMS眼科先進医療研究会は、各分野で先進医療を研究するメンバーが集結して誕生しました。
総院長 安里良がメンバーとなり、現場からの声を研究に役立てています。
■AOMS眼科先進医療研究会のウェブサイトは下記になります。
http://www.aoms.jp/
厚生労働省認定 先進医療施設
先進医療とは
先進医療とは、一般の保険診療で認められている医療の水準を超えた最新の先端技術として、厚生労働省が認めた医療機関のみが実施できる医療行為のことです。詳しくは以下のリンクよりご確認下さい。
先進医療施設について(多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術)
2013年10月より当院は
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術
が厚生労働省より先進医療施設に認定されました。
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 先進医療技術の概要
-
第2項先進医療 【先進医療A】番号14 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術
-
適応症
白内障
-
技術の概要
多焦点眼内レンズは、無水晶体眼の視力補正のために水晶体の代用として眼球後房に挿入される後房レンズである点では、従来の単焦点眼内レンズと変わりはない。
しかし、単焦点眼内レンズの焦点は遠方又は近方のひとつであるのに対し、多焦点眼内レンズはその多焦点機構により遠方及び近方の視力回復が可能となり、これに伴い眼鏡依存度が軽減される。
術式は、従来の眼内レンズと同様に、現在主流である小切開創から行う超音波水晶体乳化吸引術で行う。
単焦点眼内レンズ(健康保険適応)
健康保険適応単焦点眼内レンズ
一般的な白内障手術に用いられる眼内レンズです。遠くに合わせれば近く用の、近くに合わせれば遠く用のメガネが必要です。乱視が少ない方はシャープに見えますが中等度以上の乱視は眼鏡が必要です。
乱視が強い方には、健康保険適応乱視矯正型単焦点眼内レンズ
その方の乱視の程度に応じて白内障手術と同時に乱視を軽減できます。遠くはシャープに見えるようになりますが近く用の眼鏡が必要です。
多焦点眼内レンズ(先進医療、自由診療)
多焦点眼内レンズ(先進医療対応)
厚労省に認定された施設で一般の保険診療の水準を超えた最新の先進医療となるため手術及び眼内レンズに健康保険は使えませんが、診察、検査、薬剤に関しては健康保険内の診療となります。保険内適応の単焦点眼内レンズとは違いメガネの依存度が大幅に減少します。
レンズ形状による光のロスが生じ
単焦点レンズより質の低下を感じる場合があります。
多焦点眼内レンズの合併症
多焦点眼内レンズの合併症として強い光源を見た場合に強い光をまぶしく感じたり(グレア)、光の周辺に輪がかかってみえたり(ハロー)することがあります。個人差はありますが手術後の時間の経過とともに慣れてくるといわれています。
多焦点眼内レンズ(自由診療)
日本で販売されていない多焦点眼内レンズを海外から輸入して行う白内障手術です。オーダーメイドで作成できるクオリティーの高いレンズで見え方の質が良くメガネの依存を大幅に軽減します。健康保険、生命保険の適応外で自費診療となります。
ドイツで開発された世界最高性能の遠近両用レンズ
Oculentis社 LENTIS遠近両用眼内レンズは、今までの遠近両用多焦点眼内レンズの弱点でもあったハロー 、グレア現象が少なく従来の多焦点眼内レンズでは散乱による光のロスが20%前後であったのにたいして5%程度におさえ、コントラストの低下を防ぎ明るく鮮明に見えると言われています。検査したデータをもとに受注生産のカスタムメイドレンズとなり乱視矯正レンズを作成すると6週間かかることがあります。
Images are all recorded with the same camera integration time 33 ms. Image Far and near at the MTF maximum.
Auffarth G U (2011) Optical side-effects of presbyopia-correcting IOLs and corneal procedures;Dept. of Ophthalmology, Ruprecht-Karls-University Heidelberg
メディア掲載
これまでの手術実績
平成30年 | 昭和57年~平成29年(累計) | |
---|---|---|
白内障手術 | 2,459 | 35,252 |
網膜硝子体手術 | 134 | 793 |
緑内障(LI、SLT含む) | 61 | 751 |
翼状片 | 225 | 3,748 |
眼瞼形成術 | 90 | 199 |
網膜光凝固およびYAGレーザー | 707 | 11,854 |
硝子体注射 | 113 | 247 |
ボトックス注射 | 31 | 57 |
角膜減張切開 | 0 | 1,303 |
PVDレーザー | 3 | 11 |
結膜腫瘍摘出術 | 23 | 558 |
ICL | 8 | 22 |
涙道チューブ | 46 | 95 |
涙嚢鼻腔吻合術 | 3 | 20 |
※白内障手術には 多焦点眼内レンズ(遠近両用)191件 トーリックレンズ(乱視)75件含む
近視矯正治療
平成30年 | 昭和57年~平成29年(累計) | |
---|---|---|
LASIK | 133 | 3,188 |
PRK/PTK | 9 | 412 |
ICL | 8 | 22 |
オルソケラトロジー | 20 | 66 |
求人情報
募集職種 | 看護師・准看護師・看護助手 視能訓練士(ORT) 眼鏡技術者・眼鏡販売経験者 医療事務 医療秘書 経理 清掃員(パート) |
---|---|
給与 | ※経験・能力により要相談 |
時間 | 7:00~16:00(休憩60分) 8:00~17:00(休憩60分) 9:00~18:00(休憩60分) ※早出・半日・シフト振替あり |
休日・休暇 | 年105日 |
待遇 | 経験により優遇します。 賞与年2回、昇給年1回、皆勤手当、コメディカル手当、産休育休制度、交通費規定内支給、マイカー通勤可、制服貸与、社保完備 |
福利厚生 | 賞与有り 社会保険完備(健康、厚生、雇用、労災) 有給休暇 交通費支給 納涼会、忘年会、各種スポーツ大会(ボーリング、カラオケ、バスケット、卓球)など |
応募方法 | 履歴書(写真貼)を下記住所まで郵送下さい。 書類選考の上、こちらより折り返し面接日時を連絡させて頂きます。 |
応募先 | 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平722 安里眼科 経理係宛 TEL 098-994-1883 |